top of page

インフルエンザ治療への漢方薬処方【KAMPOニュース 2024.12+2025.1】

漢方にまつわるニュースを毎月ピックアップしてご紹介するKAMPOニュース。
今月は年末・年始特大号として、こちらの情報をご紹介します。



急性熱性疾患(インフルエンザ)に対して、
抗ウイルス薬を用いずに漢方薬で治療を行った一症例


インフルエンザの流行期に入っているにもかかわらず、全国的な薬不足が叫ばれている昨今、患者さまへのお薬の処方に苦心されている先生方は少なくないと想像します。

そこで今月は、少し前のものではありますが、インフルエンザを漢方薬のみで完治させた症例についての解説記事を取り上げさせていただきました。一症例のみの報告ではあるものの、ご参考になれば幸いです。(閲覧には別途会員登録が必要です)



・連載―私の漢方診療日誌 No.531 漢方薬のみで改善した症例:インフルエンザ(2024年9月11日掲載)|漢方スクエア

https://www.kampo-s.jp/web_magazine/back_number/463/rensai-463.htm




== Other TOPICS ==

そのほか、最近発表された漢方医療関連のトピックスをご紹介いたします。

(閲覧に別途会員登録が必要なものも含まれます)


▼医師7276人に聞いた気象病診療の実際「診断・治療法未確立の気象病、診療経験ありは6割以上」|日経メディカル

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/1000research/202411/586470.html


▼井口 巴樹, 三巻 祥浩 他「サンシシが配合されている医療用漢方エキス製剤中のゲニポシド量」医薬品情報学 26巻 3号 p.119-127

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjdi/26/3/26_119/_article/-char/ja/


▼幸井俊高の「漢方薬 de コンシェルジュ」:気管支拡張症に効く漢方(1)「気管支拡張症の考え方と漢方処方」|日経メディカル

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/koui/202412/586727.html


▼前立腺癌患者のホットフラッシュに対する臨床研究|漢方スクエア

https://www.kampo-s.jp/web_magazine/back_number/469/saishin-469.htm


▼コロナ禍における不眠やうつ等|漢方スクエア

https://www.kampo-s.jp/web_magazine/back_number/469/yakuzaishi-469.htm


▼<2024年、最も注目された漢方薬は『麻杏甘石湯』>「KAMPO OF THE YEAR 2024」を発表!|クラシエ薬品株式会社

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000115.000072329.html






== Event INFORMATION ==

【演題募集】

募集期限:2025年2月7日(金)

第26回 日本ウイルソン病研究会学術集会(2025年5月10日(土)開催)


募集期限:2025年2月28日(金)

第37回 日本疼痛漢方研究会学術集会(PDF 389KB)(2025年7月26日(土)開催)


【開催予定】

<1月18日・土>第28回 日本病態栄養学会年次学術集会 共催セミナー など


▼今後開催予定の学会・研究会・講演会情報(閲覧には別途会員登録が必要です)

https://www.kampo-s.jp/event/information/2025.htm#2025_01






2025年が始まりました。本年も皆さまにとってよりよい年になることを心よりお祈り申し上げます。

さて、冒頭でもふれましたが、インフルエンザが猛威をふるっています。国立感染症研究所のインフルエンザ流行レベルマップを見ると、11月の下旬(北日本の一部地域では中旬)から徐々に感染者数が増え始め、12月中旬以降は警報レベルの感染者数が報告されるようになりました。私も予防対策に余念がありません。マスク、手洗い、栄養、睡眠といった日常の対策とワクチン接種に加えて、補中益気湯を服用しています。補中益気湯のインフルエンザ予防効果については、2009年に『ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(The BMJ)』のオンライン版に論文が掲載されており、ご存じの方も多いことでしょう。

私たちの身近でさまざまな病態を治療してくれる漢方薬に、今年もお世話になろうと思います。(文責:編集部Y)



bottom of page